Menu

当院で行っている診療

むし歯 一部自由診療

  • 歯が黒ずんでいる
  • 食べ物や飲み物がしみる
  • 詰め物・被せ物が取れてしまった

初期のむし歯は経過観察ですむこともありますが、進行して歯に穴があくと削るなどの治療が必要になります。しかし歯は削れば削るほどもろくなるので、治療を繰り返さないことが大切です。当院では高倍率の拡大鏡を使って削りすぎを防ぎ、感染部分を徹底的に除去することで再発を抑えています。またご自身の歯を長く守れるよう、なるべく神経を残す治療をご提案しております。

当院のむし歯治療の特徴

痛みの少ない治療を心がけ、ジェル状の表面麻酔で歯ぐきの感覚をなくしてから麻酔注射を行います。笑気麻酔を併用した治療も行なっておりますのでお気軽にご相談ください。
また、むし歯の治療で神経を抜くと、歯に栄養が行き届かなくなり、将来的に抜歯となるリスクが高まります。そこで当院では殺菌性と密閉性に優れた「MTAセメント」という薬剤を使い、神経を保存する治療も行っております。歯を長く残したいという方はご相談ください。

※MTAセメントを使った治療は自由診療です。
治療費用5,000円(税込)~
※価格は変わる場合がございます。
※治療後に痛みなどの症状が出た場合は、神経を取り除く治療が必要になることがあります。
※治療の流れ:むし歯を除去してから洗浄・消毒して、露出した歯髄をMTAセメントで封鎖。その後、詰め物などで修復します。

根管治療(歯内療法)

  • 歯がズキズキと痛む
  • 過去に抜歯が必要と診断された
  • できるなら歯を残したい

むし歯になると歯の表面から内部に向かって、感染が徐々に広がっていきます。重症化して歯の根っこの中にある根管にまで達すると、根管内に炎症を起こし、強い痛みが出ます。
根管治療では感染した神経を取り除き、殺菌・消毒してから薬剤を詰めて蓋をすることで無菌状態に近づけます。
以前なら抜歯しか選択肢がなかった重症化したむし歯も、根管治療によって歯を残せる可能性が広がりました。
当院では、より専門性の高い根管治療が必要と判断した患者様には根管治療について専門的な治療を行う歯科医院(当院から徒歩2分の連携先:牛島歯科医院エンドオフィス) へのご紹介も可能です。

歯周病

  • 歯磨きすると血が出る
  • 食べ物がうまく噛めない
  • 朝起きると口の中がネバつく

歯周病は、お口の中に棲みついた細菌が引き起こす感染症です。歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かし、最終的には歯が抜け落ちるといったトラブルを引き起こします。
さらに細菌によって誤嚥性肺炎や心疾患、糖尿病、認知症、脳梗塞など全身の病気を引き起こしたり悪化させたりすることも明らかになっています。
歯周病の治療は定期検診・クリーニングと毎日の丁寧なセルフケアがポイントです。気になる症状がありましたら、早めに歯科医院を受診しましょう。

予防・クリーニング 一部自由診療

  • むし歯を再発させたくない
  • 自分の歯で食事を楽しみたい
  • お口から全身の健康を守りたい

一度削った歯は、二度と同じ状態には戻りません。
大切な歯を守るために「病気になったら治療する」から「病気になる前に予防する」へ意識を変えましょう。
当院では歯科衛生士も拡大鏡を装着し、お口の中を拡大して診ながらクリーニングを行います。これにより、お口の中の歯石や歯垢の取り残しを防ぎ、初期のトラブルにもいち早く気づくことができます。
またお使いの歯ブラシを使った歯磨き指導や、歯ブラシのご提案なども行い、お一人お一人のライフスタイルに応じたケアをご提案できるよう心がけています。

パウダークリーニングで
一歩進んだメンテナンス

パウダークリーニングとは、歯面清掃装置「エアフロー」を使ったクリーニングのことです。
ウォータースプレーとパウダー状の薬剤を使って、歯や歯周ポケット内の歯垢やバイオフィルム(細菌のかたまり)を落としていきます。また着色汚れも取れますので、口元に清潔感をもたらしたい方にもおすすめです。

※歯面清掃装置(エアフロー)を使ったクリーニングは自由診療です。
※着色、バイオフィルム除去と合わせて歯石取りも行います。

<コース・治療費用>
◼︎前歯のみコース:1回 30分 5,000円(税込)
*上顎下顎ともに前歯6本(上顎下顎左右1〜3番)合計12本分の歯面両面が対象です。

◼︎全体コース:1回 60分 10,000円(税込)
*口腔内全歯の歯面両面が対象です。

※お口の状態によっては、一時的に歯ぐきから出血することがあります。
※治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回、治療の流れ:歯垢や歯石を取り、歯をクリーニングします。

注意事項:重症・不安定な上気道感染症、慢性気管支炎、喘息などの呼吸器疾患に罹患されている方、伝染病に罹患されている方、パウダー成分にアレルギーの既往がある方、若しくはナトリウム摂取制限のある方は施術が受けられません。

口臭外来 一部自由診療

口臭外来
  • 口臭の原因を知りたい
  • 口臭を指摘された
  • 治療のついでに口臭も治したい

口臭はとてもデリケートな口腔内のトラブルで、気になって悩んでしまう方も少なくありません。
しかし自己流のケアだけを行っていると、症状を長引かせてしまう場合もあるため注意が必要です。当院では口臭測定器を用いて、口臭レベルや原因を突き止めた上で、むし歯や歯周病の治療、予防・クリーニングなどを行って口臭にアプローチします。
特にビジネスシーンでは、口臭対策も身だしなみの一つと捉えられることも。お悩みを解決して、自信を持ってコミュニケーションをとれるようになりましょう。



※口臭検査は自由診療です。
検査・カウンセリング費用 30分 3,000円(税込)
・検査費用には、初回検査と治療後の検査の2回分の検査を含みます。
・問診と口臭測定器による測定結果報告とそのご説明を行います。
・結果の内容により、その後の方針をご相談させていただきます。

※検査の結果、病的口臭の中でも口腔内原因以外の呼吸器系疾患・内臓疾患などによる口臭に対しては歯科治療では効果が見込めないため、内科系医療機関(かかりつけ医等)の受診をおすすめさせて頂きますのでご了承ください。
※検査の流れ:専用のシリンジ(注射器)をくわえていただき呼気を採取します。採取した呼気を口臭測定器にセットすると、数分後にモニターに結果が表示されます。その後、結果のご説明とその後の治療方針についてご説明をさせていただきます。

ー正確に測定するためのご注意事項ー
※前日から匂いが強い食事等はお控えください。
(アルコール類、ニンニク、ネギ等)
※当日は口臭予防製品のご使用、香水のご使用はお控えください。
※ご来院1時間前から歯磨き、ガム等、飲食、喫煙、口紅のご使用はお控えください。

口臭測定器「オーラルクロマ」

呼気を採取するだけで、口臭のレベルを数値化できる機器です。半導体ガスセンサーを搭載し、通常の口臭測定器よりも精度が高いことが特徴です。また、口臭のおもな原因とされる三つの原因物質の濃度を測ることで、口臭の原因まで突き止めることができます。
検査は数分ですみ、検査当日に結果をご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

ホワイトニング 自由診療

  • 歯の黄ばみが気になる
  • 自然な感じの白い歯にしたい
  • できるだけ早く歯を白くしたい

ホワイトニングは歯の黄ばみを削るのではなく、薬剤でご希望の白さに整える治療です。当院では3つのホワイトニング方法があり、ご希望に応じてお選びいただいています。
歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」は、高濃度の薬剤を使用するので、1回のホワイトニング効果が高いことが特徴です。一方、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」は、低濃度の薬剤を時間をかけて染み込ませるため、ホワイトニング効果が長持ちします。この両方を併用する「デュアルホワイトニング」では相乗効果が期待でき、理想の白さへとスムーズに導くことが可能です。

医療ホワイトニング.jp

※自由診療です。
むし歯・歯周病などがある場合はそちらの治療を優先します。ホワイトニング後は一時的に知覚過敏が起こることがあります。

※下記の方はホワイトニングの施術を受けることができません。

・ 妊娠中の患者様
・ 無カタラーゼ症の患者様(過酸化物を分解できないため)
・ メタクリレート系ポリマー、メタクリレート系モノマー、エタノールに対する発疹、皮膚炎などの過敏症の既往歴のある患者様
・ 軽度でも気管支炎及び喘息の患者様
・ 光線過敏症の患者様

◼︎オフィスホワイトニング:26,000円(税込)
施術時間:90分、来院回数:1回
施術の流れ:歯面のクリーニング後に院内でホワイトニング剤を塗布→専用ライトを照射し歯を漂白します。「塗布→照射」の過程を3セット行います。最後に歯面のトリートメントを行います。
★お得な回数券のご案内はこちら★

◼︎ホームホワイトニング:26,000円(税込)
初回施術時間:30分、来院回数:2回
施術の流れ:初回来院時にマウスピース製作のための型取りを実施します。2回目の来院時に歯面のクリーニングを行い、マウスピースのお渡しとご自宅でのホームホワイトニングのご説明をします。その後、ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着していただき、歯を漂白していただきます。

◼︎デュアルホワイトニング:50,000円(税込)
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせたホワイトニング方法です。2つの方法を併用することで、短期間でご自身の理想的な歯の白さを求めることができ、白さの持続期間を伸ばすことができます。
初回施術時間:90分、来院回数:2回
施術の流れ:初回来院時に上記「オフィスホワイトニング」の施術と合わせて、マウスピース製作のための型取りをします。2回目の来院時は上記「ホームホワイトニング」の2回目来院時と同様の施術などを行います。

笑気麻酔

  • 歯科治療でトラウマがある
  • 抜歯など外科処置に不安がある
  • 嘔吐反射が心配

当院では、歯科治療に不安や恐怖を感じる方を対象に、笑気麻酔を用いた治療を行っています。「笑気ガス」と呼ばれる酸素に亜酸化窒素を混合したガスを鼻から吸入していただき、鎮静状態を確認した後に治療を開始します。吸入を続けながら治療を行うため、リラックスした状態で受けていただけます。
笑気麻酔は全身麻酔とは異なり、眠くなったり意識を失ったりすることはありません。治療中も意識があるため、不安を軽減しつつ安全に進められるのが特徴です。さらに、痛みに配慮した治療も心がけておりますので、痛みが苦手な方や敏感な方も安心してご相談ください。
なお、治療内容が保険診療の場合は、笑気麻酔も健康保険が適用されます。
一方で、自費診療の場合は笑気麻酔に健康保険は適用されませんので、その点をご承知おきください。

審美治療 自由診療

  • 金属の詰め物・被せ物を白くしたい
  • 詰め物・被せ物による金属アレルギーが気になる
  • 歯の欠け、大きさ、すき間をきれいに整えたい

口元は顔全体の印象を左右するといわれています。
当院では見た目の美しさだけではなく、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも追求しながら、できる限りナチュラルで健康的な状態をめざしています。
症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、「銀歯を白くしたい」「前歯のすき間が気になる」などご希望をお聞かせください。

※自由診療です。

◼︎セラミックインレー(詰め物):1歯当たり 55,000円(税込)
◼︎セラミッククラウン奥歯(差し歯)):1歯当たり 75,000円(税込)
◼︎セラミッククラウン前歯(差し歯):1歯当たり 95,000円(税込)

※白いセラミック素材は、過度な力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
※治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
※治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

インプラント 自由診療

  • 入れ歯が合わない
  • 機能も見た目も優れた義歯にしたい
  • インプラントに興味がある

インプラントは、生まれ持った歯と同じような機能や見た目を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、骨と結合してから人工の歯を装着します。
顎の骨に固定するので、自分の歯のように快適に噛んだり話したりでき、入れ歯が合わないという方にもおすすめです。定期的にメンテナンスを行うことで、長くご使用していただけます。ご興味のある方は、まずは検査・カウンセリングにお越しください。

※自由診療です。

◼︎インプラント治療:1本当たり450,000円(税込)〜

※治療期間中のメンテナンス費用は含まれておりません。
※価格は変わる場合がございます。
※外科手術と歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。

※治療期間 例:2回法 約3~7ヶ月、治療回数 約4~6回
※治療の流れ:顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋入して顎の骨と結合するのを待ってから人工歯を装着します。
※インプラントのメーカーは、全世界トップシェアのストローマン社のものを使用し施術いたします。

小児歯科

  • 子どものむし歯を治療したい
  • 乳歯のむし歯を防ぎたい
  • 子どもの口の健康を守りたい

お子様の歯は大人の歯よりも弱いので、むし歯にかかりやすく進行も早いという特徴があります。もしも「むし歯かな?」と感じたら早めに歯科医院を受診しましょう。
乳歯はいずれ生えかわりますが、むし歯を放置していると、将来的に永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないといった悪影響を及ぼします。
当院ではお子様が「歯医者嫌い」にならないよう、無理に治療を進めることはありません。お一人お一人のペースに合わせて進めますので安心しておまかせください。

マタニティ歯科診療

  • つわりで歯磨きができない
  • 妊娠中でもむし歯治療がしたい
  • 妊娠したら歯ぐきの腫れが気になる

妊娠中はつわりやホルモンバランスの乱れ、食生活の変化から、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。
特に注意が必要なのが妊娠中の歯周病です。歯周病の細菌が血管に入り込んで全身に広がると、早産や低出生体重児出産といった悪影響を及ぼすことが明らかになっています。
当院では身体に障りのない範囲で、妊娠中の女性の治療を行っております。特に症状がない場合でも、クリーニングやお口のケア指導を受けて、すこやかな口腔環境を維持しましょう。

入れ歯(義歯) 一部自由診療

入れ歯
  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯を調整したい
  • 入れ歯の相談をしたい

歯を失ってそのままにしていると、かみ合わせのバランスが崩れて、むし歯や歯周病などのトラブルを引き起こします。なるべく早く入れ歯などの義歯で補いましょう。
当院では患者様のご希望をうかがいながら、お口にぴったり合う入れ歯を製作いたします。過去に他院で製作した入れ歯の調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。

※一部、自由診療です。

◼︎ノンクラスプデンチャー:1本当たり150,000円(税込)〜

※入れ歯に過度な力が加わると破損する恐れがあります。歯科医院での定期的な調整が必要です。
※治療期間:保険の総入れ歯の場合3週間~約1ヶ月、治療回数:4~7回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。
※自由診療では、金具が見えにくい、使わない義歯を製作しています。

歯科口腔外科

  • 口周りをケガした
  • 舌が痛い、違和感がある
  • 口内炎が治らない

おもにお口の中の外科処置を行うのが、歯科口腔外科です。
お口周りのケガや顎の骨折、歯の周辺組織の炎症、腫瘍、口腔がんなどの診断と治療を行います。口腔がんの治療、又は難症例に関しましては、高度専門医療機関にご紹介させていただきます。
手術は出血を伴うことが多いので、持病のある患者様は治療を考慮しながら症状の改善をめざします。お口周りに違和感がありましたら、早めにご相談ください。

親知らず

  • 親知らずのあたりが腫れた
  • 親知らずが生えてきた
  • 親知らずが埋まったまま生えきらない

親知らずは永久歯の中で、上下左右の最も奥に生える4本の歯のことです。永久歯は 一般的に15歳前後で生えそろうのに対し、親知らずだけは10代後半から20代前半ごろに遅れて生えてきます。
親知らずが横向きや斜めに生えると、歯と歯の間にすき間ができるので炎症が起こりやすく、強い痛みや膿が出ることもあります。重症化すると口が開かなくなることもありますので、違和感がある場合は早めのご来院をおすすめいたします。

顎関節症

  • 口を開くと顎やこめかみが痛い
  • 口が大きく開かない
  • 口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音が鳴る

顎の関節が鳴る・口が開かないといった症状がある場合は、顎関節症かもしれません。生活習慣やストレス、外傷などが要因とされ、重症化すると顎の関節が変形し、外科手術が必要となる場合もあります。
当院ではマウスピースを用いた治療で症状の緩和をめざします。おかしいなと思ったときは自己判断せずに、歯科医院を受診して適切な治療を受けましょう。

歯ぎしり・食いしばり

  • 朝起きると顎が痛い、重い感じがする
  • 就寝中に歯ぎしりを指摘された
  • 日中無意識に歯を食いしばっている

就寝中に歯ぎしりをしている、日中に気がつくと歯を食いしばっていたということはありませんか?
歯ぎしりを放置していると、歯がすり減る、かみ合わせが悪くなるといった問題を引き起こしますので、治療を受けることが大切です。
当院ではこうした症状を緩和するために、患者様のお口に合わせたマウスピースを製作して治療を行います。就寝中や仕事や家事の時間などに着用していただくだけですので、お悩みの方はご相談ください。

連携している医療機関

より専門的な検査・治療が必要だと思われる場合は、連携している高次医療機関をご紹介いたします。
どうぞ安心してご来院ください。

TEL

WEB
診療予約
診療
時間表

tel. 092-713-2071

診療時間
10:00~13:30
15:00~19:30
★:土曜午前のみ9:00~13:30
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日