歯のクリーニングの重要性と頻度|赤坂駅近くの歯科医院より

こんにちは。
福岡市赤坂の歯医者 COZY DENTAL 福岡 赤坂です。


「歯のクリーニングはどのくらいの頻度で受ければいいの?」「本当に必要なの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。


歯のクリーニングは、単に歯を綺麗にするだけでなく、むし歯や歯周病の予防、口臭の改善にもつながります。
また、歯科医院でのクリーニングは、ご自身では取り除けない歯垢や歯石を除去し、健康な口腔環境を維持するために重要です。


本記事では、歯のクリーニングの必要性や適切な頻度について詳しく解説します。

 

 

歯のクリーニングが重要な理由

毎日の歯磨きだけでは落としきれない汚れが、歯や歯ぐきの健康を脅かす原因になることがあります。

 

むし歯・歯周病の予防

歯垢(プラーク)は細菌のかたまりで、放置するとむし歯や歯周病の原因になります。
特に歯周病は、初期の段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行してしまうこともあります。
定期的に歯のクリーニングを受けることで、早期発見・予防が可能になります。

 

歯の着色汚れの除去

コーヒー、紅茶、ワイン、タバコなどの着色汚れは、毎日の歯磨きでは完全に落とせません。
歯科医院でのクリーニングを受けることで、歯の表面のステイン(着色汚れ)を除去し、自然な白さを保つことができます。

 

口臭予防

口臭の原因の多くは、お口の中の細菌や歯垢です。
歯のクリーニングで汚れを取り除くことで、口臭を予防する効果が期待できます。

 

 

歯のクリーニングの適切な頻度

歯のクリーニングはどれくらいの頻度で受けるのが適切なのでしょうか?

 

一般的な目安:3~6ヶ月に1回

むし歯や歯周病を予防するためには、3~6ヶ月に1回のクリーニングが推奨されています。
これは、歯垢が歯石に変わるまでの期間が約3ヶ月とされているためです。

 

歯周病のリスクが高い方:1~2ヶ月に1回

歯周病になりやすい方、すでに歯周病を治療中の方は、より短い間隔でクリーニングを受けることをおすすめします。
歯周病は再発しやすいため、定期的に歯ぐきの状態をチェックし、適切なケアを行うことが重要です。

 

着色が気になる方:2~3ヶ月に1回

コーヒーや紅茶、ワインをよく飲む方や、タバコを吸う方は、歯の表面に着色汚れがつきやすいため、こまめなクリーニングがおすすめです。

 

 

歯科医院で行うクリーニングの種類

当院では、患者様の口腔状態に合わせたクリーニングを行っています。

 

スケーリング(歯石除去)

歯石は歯ブラシでは除去できないため、専用の器具を使って取り除きます。

 

エアフロー(パウダークリーニング)

細かいパウダーとウォータースプレーを使用し、歯の表面や歯周ポケット内の汚れを徹底的に落とします。

 

PMTC(プロフェッショナルクリーニング)

専用の器具を使って歯を丁寧に磨き上げ、仕上げにフッ素を塗布することで、むし歯予防にもつながります。

 

 

ご自宅でできるケアとクリーニング

歯科医院でのクリーニングに加えて、ご自宅でのセルフケアも大切です。

 

正しい歯磨き習慣

歯垢をしっかり除去するために、1日2回の歯磨きとデンタルフロスの使用を習慣づけましょう。

 

着色を防ぐ習慣

着色しやすい飲食物を摂取した後は、水で口をすすぐことで、ステインの付着を防ぐことができます。

 

定期的な歯科検診

むし歯や歯周病の早期発見のために、定期的に歯科医院で検診を受けましょう。

 

 

まとめ

歯のクリーニングは、むし歯や歯周病、口臭を防ぐために非常に重要です。


福岡市で歯のクリーニングをお考えの方は、COZY DENTAL 福岡 赤坂へご相談ください。
当院では、患者様の状態に合わせたクリーニングをご提案し、健康な口腔環境を維持できるようサポートいたします。


地下鉄「赤坂駅」2番出口から徒歩1分の便利な立地で、木曜以外の平日19:30まで診療しております。
お気軽にご予約・ご来院ください。


当院の診療案内 >


当院へのアクセス >

 

 

TEL

WEB
診療予約
診療
時間表

tel. 092-713-2071

診療時間
10:00~13:30
15:00~19:30
★:土曜午前のみ9:00~13:30
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日